ROCKAFLAMEの人気車「MAKAMI/FUMA」の一番の特徴がシート。標準装備されているのはシングルシートですが、純正オプションでダブルシートを用意しています。
ダブルシートの特徴は、シングルシートよりもスポンジが厚く、シート自体が長いため、まるでソファに乗るように快適なeバイクライドを楽しむことができます。
そして、ROCKAFLAMEのダブルシートのもう1つの特徴が多種多様なダブルシートを用意している事です。表皮はPU、シンセティックレザー、スコッチガードレザー、本革の4種類を用意。カラーリングも豊富で、特にシンセティックレザーは黒やブラウンといった定番カラーだけでなく、グリーンやレッド、チェッカーフラッグといった、他では見られないのも用意しています。
当ページでは、人気オプションパーツである「ダブルシート」の違いや選び方について解説致します。
PU

PUは、滑りにくい細かな格子状の凹凸仕上げが特徴のPU(ポリウレタン)素材の表皮を採用したダブルシート。シャープでアクティブな印象を演出しており、高級感よりもスポーティな雰囲気を求めたい人にお薦めです。価格もダブルシートの中ではお手頃で、1万円を切ります。手頃な価格でダブルシートを装着したい人にお薦めです。
PUダブルシート
シンセティックレザー

シンセティックレザーは、本革のような高級感を持ちながら、経年劣化に強く、汚れも簡単に拭き取れる合皮。本革シートの雰囲気がありながら、本革シートの欠点である雨や湿気に強いので、カスタムパーツとしてお勧め。カラーラインナップも豊富です。
シンセティックレザーには通常の本革風の表皮以外のも用意しています。

ストライプは、表皮にタックロール加工を施しており、よりレトロな見た目を実現しています。

クロコダイルは、その名の通りワニ革風の型押しを採用しており、他のeバイクとは違うゴージャスな雰囲気を実現。

チェッカーフラッグは、市松模様の表皮を採用しており、クラシックなヨーロピアンスタイルを実現しました。
価格と高級感、スタイルを気軽に楽しみたい人にお薦めなのがシンセティックレザーシートです。
スコッチガードレザーシート

スコッチガードレザーダブルシートの一番の特徴は、表皮にScotch Guard(スコッチガード)による皮革保護加工を施している事です。本革シートながら油や水をしっかり弾き、革本来の質感と発色を長く保ちます。
2025年現在、シートのラインナップはピンクとライトブルーの2種類を用意。両方とも特別価格で、お買い得なので気になる人はチェックすることをお勧めします。
リアルレザー(本革シート)

MAKAMI・FUMAのダブルシートの中でも最上級クラスが、このリアルレザーシート。表皮に使用されているのは、国産牛革ヌメにローレルオイルをじっくり染み込ませたしなやかで艶やかなオイルレザー。しっとりと吸い付くような手触りに加え、光沢を帯びた質感がeバイクの印象を格上げ。
さらに、使い込むほどに深みを増し、独特の風合いを楽しめる経年変化(エイジング)も魅力の一つで、違いがわかるあなたに最適な一品です。
ROCKAFLAME純正オプションのダブルシートは、MAKAMI、FUMAの2車種に対応しています。

